八重山 島★旅ろぐ

【波照間島】日本最南端にある極上のビーチへ!オススメ情報満載!

日本最南端はどんなところ?【波照間島】

民間人がいける有人島として、日本最南端に位置する波照間島。
石垣島から更に30km南下した位置にあります。
他の八重山離島は広大な環礁内にありますが、こちらは環礁外(外海)にポツンとあります。

■こんな方にオススメ
・日本TOPクラスの極上のビーチにいきたい人
・極上の星空を見たい人
・南十字星を見たい人
・最南端にいきたい人
・日本の端っこにいきたい人
・一人旅を満喫したい人
・きれいな海でダイビングしたい人
・人気の少ない場所にいきたい人

1.波照間島でオススメの観光スポット

ニシ浜

美しい!波照間一番人気スポット

波照間島といえばココ!という有名なビーチスポット。
個人的に日本全国めぐった中で美しい海BEST3に入る場所です。
白い砂浜はとても長く続き、徒歩片道30分ほどで端にいきます。そこはプライベートビーチ的な場所です。

島の北部にあるのにニシ?と疑問になりましたが、方言で「北=ニシ」だそうです。
著者は初めて来島した時に、水着未持参だったのですが、あまりの美しさにTシャツ服のまま海水浴してしまいました。あの頃は若かった。。。

 

日本最南端の碑

島の南部の高那崎エリアに広場があり、最南端を示す石碑があります。
周辺には全国47都道府県の石も敷き詰められてプチ全国旅もできます。

なお日本領土内の最南端は東京都小笠原村に属する沖ノ鳥島です。
波照間島が北緯24度、沖ノ鳥島は北緯20度とかなり南にあり絶海の孤島は民間人はいけない島です

 

星空観測タワー

最南端の碑の付近にある人気の天文台です。
夜には星空ガイドも開かれていて、天気に恵まれれば満天の星空を眺める事ができます。
石垣島のUFOおじさんも波照間の星空は絶品だと太鼓判を押してました。

高那崎

こちらも最南端の石碑の周辺の景勝地。
サンゴの岩場を進むと絶景を眺めることができます。
足場が悪いので慎重に!全集中!

 

コート盛

集落の付近にある遠見台。
古くは琉球王国時代の遺産を直に体感することができます。
台上からの眺めも素晴らしいです。

 

ペムチ浜

島南部にあるビーチ。まさに日本最南端のビーチですね。
ここはほぼ無人です。道路から入口看板はないので見つけるのは一苦労するかも?

 

2.波照間島でオススメのご飯情報

波照間島の定番どころをご紹介します。

パーラーみんぴか

みんぴか看板

絶品の黒みつスペシャル♪

ニシハマ~集落の中間地点にあるカキ氷屋さん。
火照った状態で食べるカキ氷は絶品!是非「黒みつスペシャル」をご賞味ください!

関連ランキング:カフェ・喫茶(その他) | 波照間島

あやふふぁみ

波照間島の人気店。カレーが美味いです。
数少ない貴重な食事処です。

関連ランキング:創作料理 | 波照間島

居酒屋あがん

数少ない波照間島の居酒屋さん。
一人旅同士で仲良くなって夜はここで!ってお店ですね。

関連ランキング:沖縄料理 | 竹富町その他

海畑(閉店)

閉店したそうですが、思い出深いターミナル内の食事処。
ここで食べるソーキそばが旨くて、また旅している感が増して良いお店でした。

関連ランキング:沖縄そば | 竹富町その他

3.波照間島の宿泊オススメ

1,2店ほどホテル型がありますが、民宿が主な選択肢になります。

ペンション最南端

ニシ浜の目の前にあります。
朝夕食事もついて、景観は島一番なので人気のお宿です。

リンク:https://pensionsainantan.wixsite.com/hateruma

 

民宿うるま家

集落中心地にある清潔感高い民宿。
朝夕食事もついて、ゆんたく提供して戴けました。
ダイバー向けにも洗浄場所があって便利です。
こちらのおじいが愉快なお方で、ボールペンより重い物持ったこと無いと仰ってましたw

 

ゆったい

島内では比較的新たしい宿泊施設。キレイです。
オーナーからは、とても親切に島の説明をして戴けました。

リンク:http://www7.plala.or.jp/yuttai/index.html

 

民宿によっては沖縄独自の文化ゆんたくを提供してくれます。
お宿が泡盛を提供してくれて、宿泊客同士で宴会・交流をします。
(コロナ禍が収束したら、またしたいですね)

波照間は一日あれば十分巡ることはできますが、ゆったりした雰囲気を満喫するには最高の場所です。
著者は最低2泊をオススメします。以前来島した際は10連泊という猛者がおりました。

4.波照間島への交通手段

まずは石垣島を目指します。
詳しくは、こちらに掲載してます。

【石垣島】南国リゾート癒やしのアイランドへ!オススメ情報満載!

絶対的な癒やしアイランド♪【石垣島】 常夏の楽園として有名な石垣島。 世界TOPクラスの極上の美しい海を見て、島人の優しさに癒やされます ■こんな方にオススメ ・一人旅を満喫したい人 ・離島デビューし …

続きを見る

石垣空港から路線バスに乗り、バスターミナルを目指します。
バスターミナルの目の先にある、石垣島離島ターミナルから高速フェリーか貨物フェリーに乗船します。

高速フェリー

波照間港の高速フェリー

一日3便運行されてます。海上状態によっては欠航になりますので要注意です。

リンク:http://www.aneikankou.co.jp/water_routes/detail/hateruma

 

貨物フェリー

石垣港の貨物フェリー

波照間港の貨物フェリー

火・木・土曜のみ運行されてます。高速フェリーよりは運行率は高いです。
乗り場は離島ターミナルから若干離れてるので要注意です。
ゆっくり進む船旅も良いものです。

リンク:http://www.aneikankou.co.jp/pages/carferry

 

飛行機(未運行)

新しい空港

以前の空港

波照間島の南東に空港がありますが、諸事情のため未運行です。
石垣島からの航路景色は絶景間違いですね。

 

5.波照間島での移動手段/巡り方

石垣島とは違って、非常に小さい波照間島。
車/バイクなら、だいたい15分程で島一周できます。

レンタカー

大手レンタカー業者はなく、島民の方が直接お貸ししてくれます。
ご参考に。リンク:http://hotel-oceans.businesscatalyst.com/

 

レンタルバイク

一人旅だったら原付バイクをオススメします。
結構坂道UP/DOWNあるので自転車は体力要します(海抜50mくらいあります)
著者はふらりこちらでお世話になりました。ガソリン代込3千以下でお借りできました。
リンク:https://www.ritou.com/spot/view2-hateruma-hr47.html

 

レンタサイクル

宿泊する民宿でお借りすることも可能です。自転車めぐりが一番多いです。

6.持っていったら良いグッズ 持ち物

旅を満喫するためにはグッズ/持ち物を事前準備が必須です!

着替え

宿泊日数に応じて+予備含めて。
猛暑の時期は一日に何度か着替える事もあります。

タオル

夏場は特に暑いので必須です。

現金

ほぼ現金決済です。民宿支払いも現金がメインです。
ATMは郵便局とJAの2店のみ。引き出せない事も考慮して多めに持参を。

カメラ

美しい風景をみたらカメラ・写真にも是非残したいですね。
スマホでもキレイに撮れますが、中々みれない景色は良いカメラで記録をオススメします。
一眼レフは結構高額なので厳しい、、、という方むけにレンタルサービスもございます。
星空撮影したいなら絶対一眼レフは必要です!あと三脚も。


360°パノラマカメラ

気に入った景色を丸々360°全体を撮りたい方向けに素晴らしい最先端カメラがあります。
iPhoneに取り付けるタイプもあります。八重山の美しい景色を全部撮り!


海水浴グッズ(水着など)

キレイな海をみたら泳ぎたくなるかも?是非ご持参を!

サングラス

お気に入りのサングラスを付けて♪

免許証

レンタカー/バイクされる方はお忘れなく。

 

スマホ用 充電機器

旅行中は普段よりスマホ写真を取りがち。

バッテリー切れ対策のために充電機器は必須ですね。


スーツケース

荷物を収納する必須アイテム。もしお持ちでない方向けにレンタルサービスがございます。
人気ブランドスーツケースを送料無料で借りれるってお得ですね!
楽しい旅をブランドスーツケースでさくっと移動♪優雅に気分もあがりますね!


7.旅先で心配事

・コンビニはあるの?

ありません。

・買い物(日用品や食料など)

買い物は集落内に3、4店舗ほど共同販売所があります。
食料、飲料は多数ありますが、他の品揃えは少ないのです。

・ベビー用品

共同販売所に何かしらあるかもですが、持参することをオススメします。

 

買い物には厳しい場所なので、事前準備は必須です。

 

 

 

波照間島については以上になります(適宜追記有り)
しっかり感染予防対策とり、楽しい時間を満喫しましょう。

波照間港の案内板

最南端の駐在所

オリジナル マンホール

皆様、良い旅を~!!!

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

one★star

東京都在住の単なる旅好き。 日本47都道府県めぐりの最後に沖縄県にいった以降は島旅にドハマリ! 国内はもちろん、たまに海外へも参ります。 読者皆様のお役になれる情報をドンドン公開していきます!

-八重山, 島★旅ろぐ

© 2025 ☆旅ろぐ☆ | オススメ旅情報まとめ